小さなはんこ屋さん

2025/04/23 01:37


印鑑の用途やサイズの選び方・字入れをまとめました。


実印(じついん)

市区町村(役所)で登録した印章。


おすすめサイズ

男性:15㎜〜18㎜

女性:13.5㎜〜15㎜

字入れ

「実名の印」の通りフルネームが望ましい。

姓のみ、名のみでも登録可能ですが家族間でも同じ印影を登録することはできません。

偽造がされにくい書体や複雑なデザインが理想です。

用途

契約の書類、公的な文書、商取引、官公庁などの書類で使用され、車や住居の購入、賃貸の契約など重要度が高い場面でも必要になります。



銀行印(ぎんこういん) 

金融機関(銀行や郵便局)に届出した印章。


おすすめサイズ 

男性: 13.5㎜〜15㎜

女性:12㎜〜13.5㎜

字入れ

姓または名・フルネームでの登録可能

名のみだと、お子様の分も管理しやすく

結婚等での作り直しや届け出変更の手間が省けます。

家族間等で混同しやすい場合はフルネーム、または名のみの彫刻がおすすめ。

名のみの横書きも人気です。

用途

銀行等でのお金の出し入れ、取り引きに必要になります。また公共料金等の引き落とし口座の登録などにも押印します。



認印(みとめいん)

どこにも登録されていない印章。


おすすめサイズ 

10.5㎜〜12㎜

字入れ

読みやすい書体で、公共性が高い姓のみ縦書きがおすすめ。

用途

社内書類や、荷物の受け取り、領収書等日常での使用頻度が高い印章になります。

手に入りやすい既製品でも良い。